第23期カンボジアプロジェクト~1日目~

ネクストリーダーズプロジェクトの内の1つ、カンボジアプロジェクトがスタートしました!
今回は初の試みとして、2度目の参加である築舘崇文が今回のプロジェクトの様子をレポートしていきます!
約4年前から始まっているこのプロジェクトも、遂に23期目。
このプロジェクトは、野間さんがカンボジアで経営しているホステルを舞台に、参加者の学生や社会人が
「ビジネスの視点を通して世の中を視ること」
の重要性を学ぶものとなっています。
今回の参加者はこちらの2人!
1人はミチ!
ゴルフが得意な大学3年生。吸収力も高いイケメンボーイ!
2人目はささけん!
何事にも臆さず挑戦するクソ度胸が魅力。最近始めたFXの知識を今回活かすことができるか!?
(写真左!)
このプロジェクトは、いつも出発する成田空港から始まります。
カンボジアプロジェクトでは毎回恒例の、「両替所を見て気付くことは何?」という質問。
今回、FXをやっているささけんが真っ先に発言します。
「つい最近円高になったので、僕らにとっては嬉しいですよね!」
日頃からチャートを見ているからこそ、数日前のドルの暴落もきっちり把握している上で発言したささけん。初っ端から野間さんを驚かせます。
そこから更に、「そもそもこの両替所って、どうやって利益を出しているんだと思いますか??」とミチさんに質問するささけん。
FXで身につけた知識をただ披露するだけではなく、
「どういう質問をしたら、相手に気付きを与えることが出来るか」までこの段階で意識できているささけん。
そしてその意図を汲み取り、自分なりの答えを必死に探すミチさん。
飛行機に乗る前から、めちゃくちゃレベルの高いやり取りが続きます。
そして無事プノンペン空港に到着し、タクシーで野間さんの経営するホステルへ。
タクシーの中で、早速野間さんがミチさんに対してあるアドバイスをします。
「ミチは、巧遅拙速を意識した方が絶対いいよ!」
巧遅拙速とは、
”時間をかけて良いものを作るよりは、多少出来が悪くても迅速であるほうがいい”
という意味の四字熟語。
頭の回転が速いからこそ、より良い答えを求めようとして時間がかかってしまうミチさんに対して本質を突いたアドバイス!
他にも、
「最近のドルの暴落って何が原因だったんだと思う?」
「相場が変動する時の条件って、例えばどんなものがあるかな?」
と次々と飛んでくる自分なりの言葉で答えていくミチとささけん。
そんなこんなであっという間にホステルに着き、一休み。
ホテルでは、ビジネススキルに必須な「タイピング」がどれくらい出来るかチェックします。
パソコンを使う上で、タイピングは全ての作業に通ずる必須のスキル。
ホームポジションを知っているか。正しい指でタイプ出来ているか。変な癖がつく前に、矯正して正しい指でタイピングが出来るように指導します。
更にそこからカジノナガワールドへ。
カンボジア到着初日から、、、世界中のギャンブラーを虜にするバカラに挑戦していきます。
カードのめくり方も野間さんから事前にレクチャーを受けた2人が卓を選び、、、結果は、、、
4人で400ドルの勝利!!!
ささけんが勝利を掴み取り、4人で大喜び(笑)
幸先の良いスタートを切ることが出来ました。
勝利の興奮も冷めやらぬまま、夜ご飯のレストランへ。
4人の勝利に乾杯して盛り上がりながら、不意に野間さんから
「今回バカラで大勝ちしたけど、これってカジノ側はどうやって利益出してるんだっけ?」
この質問でミチさんもささけんも一気に顔が引き締まります。
いつどこでビジネスに繋がる質問が飛んでくるか分からないところが、このプロジェクトの魅力の1つでもあります。
カジノはただの娯楽に留まるものではありません。
自分たちのお金を投資して、実際に勝ったバカラを学びの題材にすることで議論の質が一気にレベルアップするのです。
自分のお金で遊んで、稼いだものだからこそ
「どうやったらもっと稼げるんだろう?」
「そもそもカジノはどういう仕組みで利益あげているんだろう?」
と興味を持つようになり、結果として学びも深くなっていくのだな、と改めて感じました。
このカンボジアプロジェクトにテーマの1つにあるのが、
「遊ぶ&稼ぐ&学ぶ」の3つを全部やること!
遊びこそが最高の学びの材料ということですね!
ここから更に話は白熱し、
PL(損益計算書)、CF(キャッシュフロー)の話にまで発展し
「このカンボジアプロジェクトのPLはどうなってるんだろう?」
「野間さんのCFは?」
とあらゆる方向に話が派生し、初日から激熱の展開となりました!
超ハイレベルで濃密な1日目!2日目以降も楽しみです!!!