就活対策:グループディスカッション
グループディスカッションの
準備はできてますか?
グループディスカッションで何を審査しているの?
社会人になるということは・・・
繰り返しになりますが、就活で必要な力はこの力です
なぜなら、企業は面接で、「この人、どんな社会人になるのか?」を測っており
「自社に入社することで、どれだけ自社に貢献できる人か?」を見極めています
つまり、入社後に自社で活躍するであろう人材をグループディスカッションで見極めている
と考えると、グループディスカッションではどんな人材を期待しているかも見えてきませんか?
企業は一人では成り立っていません。
そして必ずチームで仕事をしています。
同じ部署の仲間と、他の部署の仲間と、他社の提携先と、クライアント先と、一般消費者と、
必ず誰かと共に課題に向かってアプローチし、課題を解決しているはずです。
その課題はまだ解の無い物であり、どこを目指すかから決めていかなければなりません。
そこでは、自分で課題を設定し、自分で課題の答えを求めていく力が絶対に必要です。
その力を個人で持ちうるのは勿論、チームでも持っていなければなりません
そして、チームとして結果を出していかなければなりません。
Next Leadersのグループディスカッションセミナー
Next Leadersのグループディスカッションセミナーでは・・・
グループディスカッションセミナーに参加すると・・・
Next Leaders グループディスカッションセミナーの詳細
- 開催日 12月8日(土)15時00分〜18時00分(14時45分開場)
- 場所:スペースグッドタイム
東京都中央区八丁堀2丁目3-2 小林ビル2F
- 料金:5,000円
- 限定20名
セミナースピーカー
野間靖弘
東京工業大学卒業。東京工業大学大学院修了。
リーマンショック前の就活競争が激しい時代にモルガンスタンレー証券から内定を勝ち取る。
当時モルガンスタンレーのアナリスト採用において日本の面接を受けて入社に至ったのはただ一人。
現在は海外でホステル経営に携わりながら、中小企業のコンサルタントとしても働く。同時に海外カンボジアにおいて経営に携わるホステルを舞台に、ビジネスマンを育てる海外プロジェクトを行い、社会人や学生の指導も行っている。
そのプロジェクトの参加者には野村総合研究所やアクセンチュア、PwCコンサルティングの社員など日本トップの社会人をはじめ、経営者からの後継者育成や、日本トップクラスの大学生を直接海外に連れていき指導している。
同時に就職・企業での働き方・起業の方法など幅広い経験から日本でも学生向けの支援も行っており、指導を受けた学生の多くが日本トップ企業から内定を勝ち取っている。
セミナー参加特典
セミナー参加特典1
就活で内定を勝ち取るための無料個別面談1回(通常5万円相当)(過去に面談経験の無い方に限ります)
セミナー参加特典2
あのソフトバンク社長、孫正義氏も会社幹部にやらせているビジネス体験ゲームへの参加が、5千円割引。
売上、数十〜数百億規模の企業の社長の方々が参加することもあり!
お申込み手順
1.お申込ボタンから申し込みフォームをお開きください。
2.メールアドレス、お名前、学年、懇親会参加について、フォームに従い入力ください。
3.送信ボタンを押して、申込みフォームをお送りください。
4.申し込み表明を確認後、頂いたメールアドレスに直接お返事いたします。